現役人気イチナナライバーがおすすめ!これから来るライブ配信アプリ7選
更新日: 2020年09月26日
はじめまして!タイキです。 今回、口コミ.comさんにお声がけをいただき、記事を書かせていただきました! 僕は今ま
更新日:2020年09月26日
StockSun株式会社の代表取締役・株本祐己氏は、「フリーランスの王」として、20代の若年層を中心にその名をリーチし続けています。
株本氏の躍進はとどまることを知らず、フリーランス業界の内外から熱烈な注目を浴びています。下記の実績でそれは理解できるでしょう。
本記事では、若者のカリスマ的存在である株本氏の、大胆かつ緻密な経営戦略を深掘りして解説していきます!
株本祐己(かぶもとゆうき)は1990年11月生まれ、ドイツ・ハンブルク出身。
いくつかの印象的なエピソードを織り交ぜながら、株本氏のバックボーンをご紹介します。
名門・桐朋高校から、早稲田大学スポーツ科学部に現役合格。志望動機は、「最もコスパ良く(苦労して勉強しなくても)早稲田大学卒業の肩書を手に入れられるから」というもの。
在学中、2011年に大きな転機が訪れます。
自分は
東日本大震災で春休みが1ヶ月伸びた事をきっかけにベンチャーでインターンを始め
今に至る。
コロナにより人生が大きく動き
不安に潰されそうな学生も多いと思いますが自分が当初希望した道より
不本意に流れ着いた道の方が振り返ると正解である事はよくある話。
今を全力で生きよう
— 株本祐己(フリーランス名鑑) (@StockSun_ceo) March 28, 2020
同年3月に発生した東日本大震災により、大学が休学となりました。
休学の間、ボランティアに精を出す学生たちを横目に、Web系のベンチャー企業・バリュークリエーション株式会社に学生インターンとして参画します。
「ビジネススキルを磨くことこそが将来の財産になる」と考えてのことです。
大学卒業後は、そのままバリュークリエーションの正社員になります。
同社に在籍中、「フランチャイズの窓口」などのサイトを立ち上げ、会社の業績に大きく貢献しました。この当時、20代前半にして、年収は800万ほどであったとのこと。
年収が低下することを機に転職を決意。
大手コンサルファームのベイカレント・コンサルティングに入社するも、思うように結果が出せず、苦悩の日々を送ります。
ある時、以前から知り合いでもあった武田塾の塾長・林尚弘氏に後押しされる形でフリーランスとして独立を果たしました。初月の売上が100万円を超えるなど、順調な出だしを切っています。
※写真左が林尚弘氏(株式会社A.ver代表取締役社長/武田塾塾長) いまだに深い親交が続いています
独特のキャラクター・鋭い洞察力・卓越したビジネスセンスなど、フリーランスとしての資質を余すところなく備えていた株本氏。
決して順調なだけのキャリアではありませんが、多くの人を惹きつけ、協力を得ながら今日に至っています。
成功を支えてきた背景は、株本氏の人柄による部分も大きいといえます。
StockSun株式会社(以下、StockSun)は2017年7月に創業された、WebコンサルティングやWebシステム関連の受託開発を行う企業です。
2020年に4期目を迎えた新進の企業ですが、創業より右肩上がりで業績を伸ばし続けています。コロナ禍においても大きな打撃を受けず、着実に成長を遂げているのです。
なぜ、StockSunは成長を続けられるのでしょうか?
星の数ほどもあるWeb関連の企業の中で、StockSunが抜きんでている理由をいくつか挙げてみます。
StockSunは社長である株本氏を除いて、全員がフリーランスです。
通常の会社では社員を「雇用」しますが、StockSunではフリーランスを組織化し業務を「委託」する形で各プロジェクトを進行しています。
社員を0人にすることで、
が可能になります。
高単価の報酬を還元することで、フリーランス側も稼げる仕組みです。
フリーランスの仕事に関する姿勢を、株本氏は次のように語ります。
「給料がほぼ横ばいの会社員は仕事が増えることを嫌がります。それに対し、仕事量に比例して稼ぎも増えるフリーランスは、仕事に対して意欲的。自然に納品物のクオリティがあがります。
StockSunが業績を伸ばしているのは、優秀なフリーランスと「だけ」提携していることも大きな要因です。
StockSunでは、フリーランスを能力やキャリアによって階層ごとに分類し、きめ細かく人員を割り振っています。
※株本氏の提唱するフリーランスのイメージ構造図
株本氏は「品質の担保」を至上命題に掲げており、クライアント・プロジェクトごとに最適なフリーランスを選定しています。
求められるパフォーマンスを発揮できないフリーランスは「戦力外通告」され、プロジェクトから外されることも。
クライアントの要望に応えることを第一義とし、基準を満たすフリーランスのみで組織を形成しています。
徹底した実力主義による布陣を敷くことで、顧客満足度も維持できているのです。
YouTubeにおける宣伝効果の絶大さは周知のとおりです。
株本氏は後述する「年収チャンネル」のほか、経営者やフリーランスをターゲットに「StockSunチャンネル」も運営しています。
(正式な番組名は「StockSun-Webコンサルティング-」)
「StockSunチャンネル」には、株本氏だけでなく、StockSunの幹部陣も出演。
幹部陣はWeb制作・広告運用・YouTubeなどの各領域に特化しており、自身の知識やノウハウを惜しみなく無料で公開しています。
有料級のコンテンツを無料で公開することで、視聴者からは多大なる信頼を寄せられ、経営者層による問い合わせが後を絶ちません。
以下のような内容を発信しています。
結果として、StockSun側はYouTube制作費のみで顧客を開拓しており、非常にコスパの良いセールスを展開できています。
>>StockSunへのご依頼はこちら
「高学歴なら稼げ!」の刺激的なキャッチコピーが、強い印象を抱かせる年収チャンネル。視聴者のおよそ5割が学生のYouTube番組で、チャンネル登録者はとうに10万人を超えました。
さまざまな大企業の社員のほか、大物YouTuberや著名な経営者など多彩な顔ぶれをゲストに迎えて、番組は対談形式で進行していきます。
ゲストの年収のほかにも、企業の裏事情など、非常に深い部分まで掘り下げられているのが見どころといえます。
「大学生のうちに知っておきべきこと」を無料で公開している、実に有益なコンテンツです。
なお、過去には著名人も出演しています。(リンク先は年収チャンネル出演回)
視聴者を飽きさせないことを意識したコンテンツ作りも、人気の秘訣です。
StockSunが運営するオンラインサロン「StockSunSalon」は、会員数が約1500人と、日本でも有数の規模を誇ります。(2020年9月現在)
フリーランスのみならず、経営者・会社員・学生などさまざまな層が、自身のスキルや市場価値の向上を目的に集っています。
「雑魚お断り」のキャッチフレーズ通りに、Facebookによる実名での登録が前提です。
2020年9月現在の会費は月額4,400円。
会費の決済方法はクレジットカード(VISA・MasterCard・AMEX・Diners)・Apple Payが利用可能です。
サロンメンバーの口コミをピックアップしながら各コンテンツをご紹介します。
「StockSunチャンネル」で配信されているノウハウをさらに深く解説した動画を定期的にアップロード。
各Web領域のエキスパートが、自身の知見やアドバイスを惜しみなく披露しています。
サロン内で配信されている動画について、いくつかご説明しましょう。
※具体的なノウハウが盛り込まれた動画を継続的に配信 写真はアフィリエイト関連の解説動画
アフィリエイトを主眼に置いて、SEO対策の具体的なノウハウを指南するコンテンツです。サイトが上位検索されるためのキーワードの設定の仕方、参入するのに適した分野などが実例を織り交ぜながら詳細にわたって解説されています。サイトを売却して利益を得る方法など、応用的な内容も盛り込まれており、初心者から上級者まで幅広く学べるのが特徴です。
株本氏による一人語り形式です。フリーランスとして活動するにあたってのマインドの持ち方や稼げるようになるプロセスなどを、余すところなく伝授。フリーランスとして活動していくうえでの立ち振る舞いといった、いわゆるソフトスキルにフォーカスしたコンテンツです。
StockSunサロンに入った目的は「自分自身の価値観を広げるために、マーケティングや人脈を広げるため」でした。
動画コンテンツの内容でマーケティングや営業スキルなど様々なノウハウが得られることが可能です。
サロン自体の内容は充実してるのはもちろんですが、中にいるメンバーも優秀な方が多い印象でサロン内にいるだけで色んな学びになることがあります。
まずは入会してみることをおすすめします。
※メンバーは1000人を超過 毎日のように情報が投稿されています
会員が相互に求人情報を投稿できる「求人ページ」を実装。
サロン内部で仕事を斡旋しあうことで、活発な経済活動が生じているのです。案件はほぼ毎日のように投稿されています。
会費は通常のサロンよりも少し高いかも知れませんが、自分はサロン内のライター業務等でサロン代は回収できてます。
在籍しているだけで仕事を獲得できるチャンスに恵まれます。
StockSun経由の案件などもあり、年収チャンネル関連の出演者と一緒にお仕事できたりもしますw
現役フリーランスはもちろん、将来独立したい会社員にもおすすめ。
ほかのビジネス系オンラインサロンでは個人間での受発注はよくあるかと思いますが、大きめの法人案件の受発注は少ないかと思います。
※StockSunラウンジ 歌舞伎町の風鈴会館地下1階 3300円で時間無制限の飲み放題
会員限定のバー「StockSunラウンジ」を無休で営業中。
また、フットサルやゴルフなど、スポーツイベントも定期的に開催されています。
オフラインでの交流も意識されているのです。
オフラインでの繋がり(バー・スポーツイベント)は独立したての方にとって、非常に心強いものです。
会員限定Barのほか、スポーツイベントが定期的に開催されるので、株本さんを含め会員同士が交流を深める機会も多いです。
>>オンラインサロンの入会はこちら
これまで数々の成功を収めてきた株本氏が、今後の事業の新機軸として打ち出したのが、フリーランス名鑑です。
前述した「StockSunSalon」の在籍者のみを掲載しています。「食べログなど比較サイトのフリーランス版」といったイメージがしっくりくるでしょうか。
発注する企業(経営者)、受注するフリーランスの双方にとってメリットのあるWebサービスで、その特徴をいくつかご紹介します。
>>フリーランス名鑑への登録はこちら
情報を掲載するフリーランスの視点から、名鑑の優れた機能を解説しましょう。
フリーランスが情報を登録して仕事を得られるサイトはいくつかありますが、フリーランス名鑑は、既存のサービスとの差別化が図られています。
フリーランス側から見たメリットは、大きく分けて次の2つになるでしょう。
フリーランス向けの求人サイトでは、多くの場合、サイト運営者による仲介手数料が発生します。
案件を獲得できても、いわゆるピンハネが発生し、提示された金額通りの報酬が得られないケースが多いのです。
フリーランス名鑑は、あくまでも企業とフリーランスの中継ぎに徹するというスタンスを取っています。
企業とフリーランスが直接やり取りをすることで、仲介手数料などが1円も発生しません。
両者がダイレクトに意思を疎通することで、ギャラの交渉など、フリーランスが有利な条件で受注できる可能性も高くなります。
フリーランス名鑑を媒介にして、企業とフリーランスに深いパートナーシップが育まれることも期待できるでしょう。
フリーランスがSNSなどで個々に情報を発信していても、必ずしも多くの人の目に止まるとは限りません。
フリーランス名鑑は、フリーランスの情報を体系的に集約するとともに、ブログ機能を搭載しています。
各フリーランスは、自分専用のページにブログを掲載できるのです。
自らのスキルやノウハウを名鑑の中で伝えることが可能で、名鑑へのアクセス数が増えるにつれて、より多くの人に記事を見てもらえます。
フリーランス名鑑という大きな受け皿があることで、フリーランスは効率的に自身を売り込むことが可能となるでしょう。
企業側のメリットは、登録や手数料などの手間を一切かけずに、情報を見放題という点にあります。
掲載されているフリーランスは、スキルは言うにおよばず、モラルやマナーも備えた質の高い人材ばかりです。トラブルを起こしたり、顧客のニーズに応えられないフリーランスは除名されるので、常にクオリティが保たれています。
ハイレベルな人材が、対応する業種や単価で分類されていますので、希望に見合ったフリーランスを効率よくチョイスすることが可能です。
必要な業務だけを高スキルの人材に発注できることで、社員を雇用する以上のパフォーマンスも期待できます。
コロナショックを通じて、業務にスポット参入できるフリーランスの存在意義は相対的に高まったといえるでしょう。
フリーランスの王・株本祐己氏による独自の経営戦略で、StockSunは順調に成長し続けています。
既存の概念を打ち破るような斬新な発想の数々は、数字や理論による裏付けがなされており、着実に実行へと導かれていくのです。
フリーランス名鑑はStockSunSalonと連動しており、掲載されているフリーランスはスキルとリテラシーの両面で保障されています。
常に高品質の人材を提供するクライアントファーストの姿勢でありながらも、フリーランスへのメリットも盛り込まれていることもポイントです。
株本氏の、自身だけでなく周囲の幸福をも追求していく姿は、まさに王そのもの。
2020年をもって、いよいよ30代へと突入する株本氏。
フリーランスの王のさらなる飛躍に、目が離せません。
>>StockSunSalonへの入会はこちら
現在の口コミ1000件以上!