【口コミ評判】レンタルサーバーのおすすめ人気ランキング7選
更新日: 2020年08月24日
インターネット上にホームページを公開したり、ブログなどで情報を発信したいときにレンタルサーバーの契約は必要ですよね
更新日:2020年08月22日
ホームページやブログなどのサイト構築で、おすすめのVPSをお探しの方に必見です。一般的なレンタルサーバーと何が違うの?と疑問に思っている方もいることでしょう。
ConoHa VPSやさくらのVPS、KAGOYAなど、おすすめのVPSはいくつかありますが、どのサービスを選べばよいのか分からないですよね。それぞれに料金やスペックも異なりますので、正しい選び方をしなければ上手く活用することすらできません。
本記事では、そんなVPSのなかでも、その特徴やお勧めするポイント、正しい選び方などをテーマに詳しく解説しています。さらに今回は、「今おすすめしたいVPS」という観点から、口コミや評判を中心におすすめのランキングを作成しました。
今回口コミ比較するポイントは下記。
そもそも、VPSのメリットや口コミ、評判も気になりますよね。「おすすめのVPSサービスの概要」や「口コミの失敗談」なども紹介していきたいと思います。
では見ていきましょう!
ユーザーさんの口コミのなかで、出てきた特に重要な要素をまとめました。
VPSのなかには、契約時に無料で利用できるお試し期間を提供しているサービスがあります。そのサービスが、ご自身の目的と合っているか見極める期間でもありますので、十分吟味しましょう。
月額費用は、各VPSサービスやプラン内容で異なりますが、目安としては数百円~数万円まで用意されています。それぞれにスペックが異なりますので、そのプランでどこまでできるのかしっかりと確認しておきましょう。
ネットワークの帯域制限とは、要するにネットワーク環境の速度を表す指標です。標準の設定としては、転送量が無制限の100Mbps接続としています。転送量が極端に多くなると、VPSサービスによっては帯域制限をかけてくることがありますので注意しましょう。
思うようなスペックを引き出せなくて、VPSのプランを見直すユーザーさんも少なくありません。プラン変更の難易度や仕組みが理解できることも、口コミで話題に出やすいポイントといえます。
ネットワークに接続するため、セキュリティ面では細心の注意を払っているVPSですが、ユーザーさんのなかにはセキュリティ面での疑問が絶えません。稼働率保証や返金保証も注意すべきポイントといえます。
VPSの大きなメリット特徴は以下の5点です。
一般的に、VPSには上記のようなメリットが挙げられます。しかし、各社がリリースしているVPSによってはサービスの特徴が異なることもあるため、よく確認する必要がありますので注意しましょう。
それでは、VPSのメリットについて紹介していきます。
VPSは、一般のレンタルサーバーと比較してもランニングコストが安いため、お得に利用することができます。その理由は、運営側にとって管理がしやすいためです。1台のサーバーで複数のOSを割り当てる仕組みですので、このような低コストを実現できるのでしょう。
VPSでは、過剰なリソース使用を防止するために上限を設けています。そのため、各OSでのリソースが安定しているというメリットがあります。
サーバー内には、多種多様のソフトウェアが利用可能です。そのなかから、自身の目的に合ったソフトウェアを選び、自由にカスタマイズすることができます。
選ぶVPSによって提供されているアプリケーションが異なりますが、基本的にはセキュリティも含めて充実しています。ユーザーさんとしてもアプリケーションが豊富に揃っていると、ありがたいですよね。
VPSにもよりますが、6CPU/8GB/300GBを10ユーザーで共用しているような高スペックのVPSも存在します。レンタルサーバーと比較しても引けを取りませんので、安価で高スペックなら選ぶのもありですよね。
VPSで、求める機能を全部足していくのはなかなか骨が折れます。インフラ構築に深い知識がある方でない限り、適切な設定でメールサーバーを立てたり、正しいセキュリティ設定を行ったりすることができません。
VPSは、レンタルサーバーなどと比較しても安価なため、活用したいというユーザーもいることでしょう。確かに、ランニングコストは安いですが、選び方を間違えるとカスタマイズが難しくて使いこなせなかったり、思うようなスペックを引き出せなかったりすることがあります。
料金が高いほどスペックが高いのも事実ですが、何よりもご自身が何を目的としているのかを明確にして、VPSを選ぶことをおすすめします。
自分にあったVPSの選び方について紹介してきます。「クチコミ上位のおすすめランキング」が見たい方はこちらよりご確認ください。
VPS各社では、目まぐるしく変化するIT業界の動向と世間のトレンドに合わせて、特典と定めているケースが多いです。例えば、VPSを提供しているConoHaでは、契約時に12か月分まとめて料金を支払うと1ヶ月分お得になる「デビュー割り」のようなお得なサービスもあります。
ただ、VPSによって基本スペックが異なりますので、ご自身の目的に合わせたVPSを選ぶとよいでしょう。
ConoHaVPSは、日本で人気のあるVPSサービスですが、裏側でOpenStackが動いているので事実上クラウドとして扱えます。便利だし、費用も安めです。
— 株式会社NGN-SF【公式】(@ngn_sf)
VPSの月額費用は、他レンタルサービスなどを比較してもランニングコストが安いです。なかには、数百円から利用可能なVPSもありますので、選ぶ際の目安にするとよいでしょう。
ただし、サーバーの使いやすさも考慮する必要があります。そもそも、機能を使いこなせなければ意味がありません。
ConohaのVPSにSoftetherインスコしてVPN構築。初めてなんで手間取るも無事稼働まで。VPS料金はGMO優待で無料!
— かのん(@KK_N225)
VPSを口コミや評判で選ぶのもポイントの1つです。ただし、最新の情報をSNSやWebなどで確認しましょう。VPSサービスは1年も経過すれば、スペックが格段にアップするというケースも少なくありません。
今日からConoHa VPSに新料金が適用されるよ٩( ᐛ )و容量も2倍の100GBになったけどサーバー移行が必要なので注意警告!これでWEXALの準備が整った笑顔
— ノビタ@THE SONIC開発(@nobita0926)
総合評価
★★★☆☆3.1
無料期間
5.0
月額費用
5.0
帯域制限
2.0
プラン変更
1.5
セキュリティ
2.0
従量課金制で月額318円からご契約可能です。リーズナブルでお手軽なVPSサービスを提供。また、信頼と安心のセキュリティグループで個人の作業負担を軽減できます。
運営元
株式会社NTTPCコミュニケーションズ
お試しの無料期間
14日間
CPU
1コア〜
本社
〒105-0003 東京都港区西新橋2-14-1興和西新橋ビルB棟
月額費用
318円~
メモリ
20MB~
お問い合わせ先
0570-033-093
セキュリティと保証
インスタンスへのアクセス制御をテンプレート化できる機能として「セキュリティグループ」を搭載。コンパネからインスタンス毎に仮想ファイアウォールの設定が可能で、個別にiptablesを設定する作業の負担を軽減できます。
最近、WebARENA IndigoというVPSができたらしいです。価格はかなり安いけれど、ネットワーク周りが遅かったり、ちょっとしたことで遮断されたりするらしいです。
スペックの割に、安定運用の目安が随分低い気がするんだけれど、そういう要因もあるんでしょうかね?
総合評価
★★★☆☆3.1
無料期間
4.5
月額費用
1.0
帯域制限
3.0
プラン変更
3.0
セキュリティ
4.0
NTTPCのIPバックボーンは、ネットワーク回線の冗長化や障害時の迂回ルートの確保とIXやISPとの高速接続によって、安定したネットワーク環境を実現しています。
運営元
GMOインターネット株式会社
お試しの無料期間
最大2か月間(キャンペーン時のみ)
CPU
1コア〜
本社
〒150-8512 東京都渋谷区桜丘町26番1号 セルリアンタワー4~14階・総合受付11階
月額費用
2,400円~
メモリ
50MB~
お問い合わせ先
03-5456-2555
セキュリティと保証
ファイアウォールを設定することで、IPアドレスごとにご契約サービスへのリモート接続を
制御することができます。
今月の障害は今日で8度目です。サーバーは勝手に再起動され、MT4はもちろん停止。全くもって使えません。障害情報のメール等も無く、サポートに問い合わせてから返答で障害を知る始末。導入を検討中の方にはおすすめできません。
総合評価
★★★★☆3.8
無料期間
4.5
月額費用
5.0
帯域制限
3.0
プラン変更
2.5
セキュリティ
4.0
コンテナ型のサーバー仮想化ソフトウェア「OpenVZ」を搭載したVPSで、低ランニングコストを実現しています。
運営元
株式会社ドリーム・トレイン・インターネット
お試しの無料期間
最大2か月間(キャンペーン時のみ)
CPU
1コア〜
本社
〒150-0044 東京都渋谷区円山町3−6 E・スペースタワー
月額費用
350円~
メモリ
256MB~
お問い合わせ先
0120-830-501
セキュリティと保証
ブラウザからログイン可能なSSHコンソールですので、いつでもどこでもサーバーのメンテナンスができます。
★★★★☆3.8|VPS(Windows仮想デスクトップ)で自動売買
何か、ServersMan vpsの実験用サーバでcertbot-autoが動かなかった問題を抱えていましたが、pipのタイムアウト時間を延ばしたら解決しました。
無料の「CentOS」「Debian」「Ubuntu」だけでなく、「Windows Server」「CloudLinux」に対応しています。また、24時間体制でのサポートも魅力的ですね。
運営元
GMOインターネット株式会社
お試しの無料期間
15日間
CPU
2コア〜
本社
〒150-8512 東京都渋谷区桜丘町26番1号 セルリアンタワー4~14階・総合受付11階
月額費用
780円~
メモリ
50MB~
お問い合わせ先
03-5456-2555
セキュリティと保証
ユーザーさんに代わって、サーバーの各種設定やインストール作業、データ移行、不正アクセス調査などのトラブルをプロのエンジニアが対応する「セキュリティオプション」を活用できます。
GMOクラウドのクラウドVPS、SLAが99.99%っていうヤバさがある。
さらに、Pleskが使えるっていう神さ!
最新のIaaS仮想マシンによって、ハイスペックを実現可能にしています。また、基本的なテレワークのシステムも搭載済みで容易に導入できます。
運営元
カゴヤ・ジャパン株式会社
お試しの無料期間
14日間
CPU
1コア〜
本社
〒604-8166 京都府京都市中京区 三条通烏丸西入御倉町85-1 KDX烏丸ビル
日額費用
64円~
メモリ
20MB~
お問い合わせ先
0120-022-234
セキュリティと保証
設備と有人による万全のセキュリティ体制でユーザーさんの大切なデータを守っていますので、セキュリティ面もご安心ください。
2012年の閏秒カーネルパニック問題の再来か。あれほど注意喚起されていながら対策取っていなかったのかな〜。(【障害情報】【VPS:重要:11718】カゴヤ・クラウド/VPS 障害発生のお知らせ)
コントロールパネルの仕様がシンプルで、初心者でも扱いやすいことが特徴です。スタートアップスクリプト、パケットフィルタ機能など、多彩な機能も搭載しています。
運営元
さくらインターネット株式会社
お試しの無料期間
14日間
CPU
1コア〜
本社
〒530-0011 大阪市北区大深町4番20号 グランフロント大阪タワーA 35階
月額費用
585円~
メモリ
512MB~
お問い合わせ先
06-6376-4800
セキュリティと保証
リモートでVPS接続するときのセキュリティを高めるために、ファイヤーウォールとSSHのポート設定が可能です。
さくらのVPS快適。使い勝手よすぎです。
VPSを活用するのが初めてなら「ConoHa VPS」がおすすめです。初心者でも簡単に操作ができる仕様になっていますので、扱いやすいと評判です。超高速SSDや最新CPUを搭載した、今最も注目されている高性能VPSサービスといえるでしょう。
運営元
GMOインターネット株式会社
お試しの無料期間
最大1か月間(キャンペーン時のみ)
CPU
1コア〜
本社
〒150-8512 東京都渋谷区桜丘町26番1号 セルリアンタワー4~14階・総合受付11階
月額費用
535円~
メモリ
512MB~
お問い合わせ先
03-5456-2555
セキュリティと保証
パスワード認証を禁止にして公開鍵認証の設定をすることで、よりセキュリティを高めることができます。
どんどんサーバ側に処理を移行することによって高速化してるので、APPサーバ側の処理がどんどんきつくなってます。1コアだと最大70%もCPU使ってるし。たぶん、これからも増えますよね。やっぱり2コア必要かな・・・今conoha VPS安いけど、悩みます!
今回は口コミの高い、おすすめのVPSの情報を集めてみました。
レンタルサーバーと比較しても安価で扱いやすいVPSは、注目度もアップしていますね。
一見魅力的に感じるかもしれませんが、むやみやたらに登録せず、しっかり自分にあったVPSを選ぶようにしましょう。
※本記事は2020年8月末時点の情報をもとに執筆されています。記載されている情報が最新ではない可能性がありますので、検討時・契約時にはクレジットカードの発行会社のホームページやコールセンター、利用規約などでサービス内容を必ずご確認いただきますようお願いいたします。
現在の口コミ1000件以上!